top of page
mv-bg.jpg
発達学に基づいた幼児教育プログラム研修

ABELIA 研修プログラム

私たちは、長年の教育事業経験を活かし、子育て、保育、学校教育、福祉事業といった
多岐にわたる分野での専門的な研修コンテンツを提供しています。
次世代教育に特化したこのプログラムは、あらゆる企業様の成長を支援するためにデザインされています。
ABELIAの研修を通して、貴社のチームが必要とするスキルと知識を習得し、業界をリードする力を身に着けましょう。
あなたのビジョンを現実にするための第一歩、それがABELIAの研修プログラムです。

発達学に基づいた幼児教育を学ぶコース

子どもの発達学と脳科学を深く研究し、発達過程と感覚運動発達、認知・非認知の発達、言語発達、社会性と心の発達について学びます。

また、乳児期から青年期までの各期のガイドポイントを理解した上で、子どもたち一人ひとりにあった導き方ができる人材を育成するためのプログラムです。

コースの内容には、発達障がいの総論、就学前のサイン、学習障がい、身体障がい、強度行動障がい、そして自立して社会に参加できる大人への育成方法についての詳細な学習が含まれます。

アセスメントの理論と実践、子どもの分析から支援策の計画まで、包括的なカリキュラムを通じて、子どもたちの健やかな成長をサポートするための知識とスキルを身につけることができます。


子どもの発達と健康を深く理解し、彼らの将来に貢献する。

このプログラムで、専門的な支援の基盤を築きましょう。

発達学に基づいた幼児教育を学ぶコース

子どもの発達学 オリエンテーション

子どもの発達学 オリエンテーション

​研修概要

習得内容

  • 発達とは何かという基本概念と発達心理学の基礎

  • 感覚統合および運動発達に関する神経生理学的理解

  • 認知機能・非認知能力の育成過程とその支援

  • 言語の発達と脳機能の関係性

コース一覧

動画タイトル

標準学習時間

発達とは

40分

脳科学Ⅰ(感覚運動発達①)

70分

脳科学Ⅱ(感覚運動発達②)

60分

脳科学Ⅲ(認知・非認知の発達)

70分

脳科学Ⅳ(ことばの発達)

80分

子どもの発達支援に携わるための基礎教養として、脳科学的視点から乳幼児の発達を理解し、専門的な観察と支援の素地を養います。
本内容は、今後の実践的な支援活動や、体系的・段階的な学習を進めていくうえでの基盤となるものです。

子どもの関わり方オリエンテーション

子どもの関わり方オリエンテーション

​研修概要

習得内容

  • 発達段階別(乳児期・幼児期・児童期・思春期)の行動・心理的特徴の理解

  • 社会性・情緒面の発達と支援視点

  • 子どもとの信頼関係構築や環境設定の基本

  • 発達課題に応じた対応のガイドライン

コース一覧

動画タイトル

標準学習時間

社会性・こころの発達

70分

子どもとの関わり方

60分

​乳幼児期と教育的アプローチ

30分

児童期のガイドポイント

60分

思春期・青年期のガイドポイント

60分

乳児期から青年期に至る発達の各段階において、子どもが示す心身の発達的特徴を正しく理解し、その特性に応じた適切な関わり方や支援の方法を学びます。
本内容は、発達支援における発達段階ごとの視点と対応力を養うことを目的とします。

子どもの発達学ベーシック

子どもの発達学ベーシック

​研修概要

習得内容

  • 言語発達における脳機能の詳細理解と発達理論の応用

  • 認知・非認知能力の成育における個別差と支援の組み立て

  • 感覚運動発達と学習・行動への影響因子の専門的分析

コース一覧

動画タイトル

標準学習時間

観察とは

60分

発達とは

80分

脳科学Ⅰ(感覚運動発達)

90分

脳科学Ⅱ(認知・非認知の発達)

90分

脳科学Ⅲ(ことばの発達)

70分

子どもの発達に関する理論をより深く学び、神経発達、認知発達、言語発達の各観点から発達のメカニズムを理解します。
本内容は、個別支援の実践力・応用力を高めるための専門的な知識と考え方を身につけます。

実践演習との連携

実践演習との連携

各オリエンテーションおよびベーシックで習得した理論・知識は、実践演習におけるケースアセスメント、支援計画立案、保護者・関係機関との連携などにおいて不可欠な基盤となります。
実践演習では、実際の教育・療育現場を想定した応用的課題に取り組み、専門性と対応力の高い支援者を育成します。

料金

月額料金(1人/月)

¥35,000(税込)

年間料金

¥400,000(税込)

初期費用

¥0

※最低契約期間は1ヵ月となります。
※同業の方のお申込みはご遠慮いただいています。
※厚生労働省が定めているの人材開発支援助成金制度が使えます。

学習の特徴

LMS(ラーニングマネジメントシステム)を活用

実際の業務を行う場面を題材にした講義が中心で、現場で実務に活かせるカリキュラムを採用。
文章や図表を用いた教材(テキスト等)を使用し、講義や演習を通じて理解を深める構成です。学んだ知識をすぐに実践に活用できる内容となっています。

充実したサポート体制を

弊社のLMS(ラーニングマネジメントシステム)を活用し、時間や場所を問わず学習可能。いつでも好きなタイミングで学習をスタートでき、定額制なので申込講義を何度でも視聴可能です。
動画・テキスト・演習問題を組み合わせた多彩な学習形式により、効率的に知識を習得。学習進捗は個別に管理されているため、自分のペースで無理なく続けられます。
すべてのカリキュラムを修了後、修了証が発行されます。

現場で実務に活かせるカリキュラムを採用

学習中の疑問にも安心して取り組めるよう、設問への回答・添削指導・質疑応答など、充実したサポート体制を整えています。一人ひとりの学びを丁寧に支援します。
また、LMS(ラーニングマネジメントシステム)で受講履歴が管理できる為、受講者の受講状況の進捗管理も可能です。

問い合わせ

下記のフォームに必要事項をご記入のうえ送信してください。

​会社概要

会社名称:株式会社ABELIA
所在地:神戸市東灘区向洋町中6丁目9番地
電話番号:078-230-1170

e-mail:abelia-info@abelia-japan.com

リスキリング研修のABELIA  アベリア

©2023 ​リスキリング研修のABELIA  アベリア

bottom of page